読書の友は珈琲とチョコレート

本屋さんか図書館まわりで生きています。文学館にいることもあります。

【読み聞かせの参考に】秋の絵本ブックトーク

秋といえば食欲の秋🍎

 

 

秋の果物といえば、まずはりんご。

りんごが出てくる絵本から、読み聞かせに向いている『りんごがドスーン』

 

 

 

 

それから『りんごだんだん』。

りんごを一年間放置して、その変化を写真で記録した本です。

自宅ではぜったいできないやつです(*´ω`*)

 

 

りんごに負けず劣らず多いのが、さつまいもの絵本です。

 

『ごろんずっしりさつまいも』

さつまいものなえ、畑にうえよう! 最後はみんなでいもほりするよ!
サツマイモの栽培をたねいもから収穫まで、一年を通してリアルな絵で学ぶことが出来ます。

 

『やきいもするぞ』

山の動物たちが、やきいも大会を始めます。おなかいっぱい食べたあとは、おなら大会です。動物によって色んなおならがあるし、周りにいる動物のリアクションや表情も、よく見るとそれぞれ違っています。さて、最後に登場するのがおいもの神様です。お芋の神さまのおならは音楽みたいなおならでした。みんなうっとりです。

 



山口勝平さんの読み聞かせが素晴らしい!!

 

つぎは変わり種の芋の本を一冊。いもはいもでも、やまいもです。
『14ひきのやまいも』

 いわむらかずおさんの「14ひきのシリーズ」です。14匹のねずみの家族が森に山芋を掘りにでかけるおはなしです。おじいさんが山芋の蔓を見つけます。

細かく描かれた絵に、一緒に秋の森の中を歩いているような気分になれる絵本です。

 

ちょっと食べ物からはずれて、まつぼっくりの本を一冊。

 『びっくりまつぼっくり』

まつぼっくりには、ふしぎがいっぱい。雨の日にまつぼっくりを見たら、あれれ?形が変わっている!?閉じたまつぼっくりを持って帰ったら、次の日またびっくり! さあなにがおきたのでしょう?おまけは、びっくり手品。まつぼっくりをひろったら、ぜひ挑戦してみてください☆彡

 



『ばけばけはっぱ』

 はっぱや木の実で動物をかたちどる写真絵本です。
最初のページは一部分だけ、次のページで動物全体の姿がわかります。
『ふーってはっぱをふいてみて。ふーっ!』の文言のところで、会場の子どもと一緒にふーっとやると楽しい(*^-^*)

個人的には豚さんが好き。

 

『ぶどうおいしくなーれ』
次に紹介するのは、葡萄です。このシリーズはバナナ、みかんに続いて第3弾です。

 秋はおいしいものがたくさん☆彡

楽しんでください。

【2023年課題図書】『5番レーン』ウン・ソホル著 5番レーンは再出発の場所

『5番レーン』

  ウン・ソホル (著), ノ・インギョン (イラスト), すんみ (翻訳)

 あらすじ

 カン・ナルは13歳、小6女子、種目はフリーフォームで漢江町水泳部のエース。6歳の時にお姉さんの影響を受け水泳を始めました。0.1秒の記録のためにプールを100往復し、授業時間には迷わずオリンピックメダルが夢だと公言します。しかし、水泳をなぜするのか考えたことはありません。いつも当たり前のように水に飛び込んで優勝に向かってきました。でも、最近はライバルに負け続け、悩んでいました。

 ナルは自分が勝てない原因がライバルであるキム・チョヒの水着にあるのではないかと疑問を抱きます。コーチの解説でいったんは解決したはずの疑問。後日この疑問のせいで、ナルはある行動をしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 韓国の13歳(数え年)は、水泳を続けるために体育中学校に進学するかどうかを決めなければならない年齢(※)でもあり、体と心の壁にぶつかってしまう時期でもあり、また本格的に水泳を始める最後の機会でもあります。
 ナルをはじめとする水泳部の子たちは同じプールで泳いでいても、それぞれ違う気持ちを抱いています。彼らはどのような道を歩んでいくのでしょうか?

 

※韓国の学校における体育教育はエリート育成に重きを置いており、「体育中学校」が公立学校として設置されています。

 


www.youtube.com

 

 「登場人物たち」

◆カン・ナル (主人公)
「ナル、わたしは勝ち負けだけが水泳が世界のすべてじゃないと思うんだ」
「でも、試合は勝つためにやるものじゃないですか。アタシ、勝ちたいんです」p51

◆キム・チョヒ (ナルのライバル)
「ナルにむかついたときに気づいたんだよね。お守りよりも強いものがあるって」
「それって何?」
「私だよ」p239

◆チョン・テヤン (ナルの学校に転校してきた男子)
「一度はでいいから、ちゃんとやってみたい。手遅れになる前に。
じゃないと後悔しそう。ずっと思い出しちゃいそう」

◆チ・スンナム (ナルの幼馴染の男子 水泳部部長 ナルと付き合っているとうわさされている)

「中学校に行っても水泳やるつもり?」
「オレは、五分五分かな…続けたい気持ちが半分、ここまでかなという気持ちが半分。」p108

◆カン・ボドゥル(ナルの二歳上の姉、体育中学)
「競泳は、もういいかなと思ったんだよね・・・あたしはやれることをやったから、もう心残りがないの。それに、飛び込みが思ったより楽しくてね」

「「羽がなくても、一瞬だけ空を飛ぶことが出来る・・・飛びながらこう思ってる。とびっきり美しく飛ぼうって」 P194


◆キム・サラン(水泳部員 ナルの友達 最近彼氏ができた)
「わかったでしょ?スタートは、キューピッドの矢のようなものなの。
直進あるのみ。全力でね」p122

◆パク・セチャン  (水泳部員)
水泳が好きな理由も、スタートからタッチまで前に進むだけだからという。p117

 

◆シン・ドンヒ 平泳ぎ (水泳部員)p15
「シン・ドンヒ、またサンダルはいてないの?」
「そうだよ」
 ドンヒはいつも裸足で歩き回っている。・・・もしかしたらドンヒは、裸足で歩きたくて水泳を始めたのかもしれない。



【2023課題図書】『魔女だったかもしれないわたし』 エル・マクニコル/著

『魔女だったかもしれないわたし』 エル・マクニコル/著 

 

  スコットランドの小さな村で、双子の姉と両親の五人で暮らす自閉の少女・アディ。かつて、「人とちがう」というだけで魔女の烙印を押され処刑されてしまったひとたちがいることを知ったアディは、慰霊碑を作ることを提案しますが、「却下」されてしまい・・・・・

作品の背景

時代   現代
場所   スコットランド
登場人物 アディ     十一歳。主人公。自閉の女の子
     キーディ    アディの姉。アディが一番頼りにしている。

             大学生。自閉的。
     ニナ      アディの姉。キーディとは一卵性ではない。

             動画配信をしている。
     ジェンナ    幼稚園からの幼馴染。最近疎遠。
     エミリー    ジェンナの新しい友達。
     オードリー   ロンドンからの転校生。
     マーティ先生  アディの担任。昔キーディの担任もしていた。
     アリソン先生  司書の先生。

 

 

参考 スコットランドの学年制度

 スコットランドではプライマリースクールが7年間、セカンダリースクールが6年間あります。義務教育は5歳から16歳まで。スコットランドの小学校は、日本より1年早く5歳から始まる7学年があり、卒業する年齢は11歳になります。


学校制度    スコットランドでは7・4・2・4制
学校年度    9月~翌年7月
学期制    3学期制  学費    公立:無料
(参考:スコットランドの教育制度 在エディンバラ日本国総領事館

 


www.youtube.com

BBCドラマの映像(英語)

 

感想

 魔女というと、ゲームやファンタジー小説に出てくる妖艶な美女や不思議な魔力を持つ老婆など、幻想的な世界の住人のイメージがありますが、この作品の魔女は、魔女と決めつけられ処刑された女性たちのことです。

 私の理解は魔女狩りの対象=キリスト教以外を信じていた人という程度の浅いものだったので、アディが「自分のことかも」と思ったことに驚きました。考えてみると当時「魔女」かどうかを決める基準はいいかげんだっただろうでしょうし、自分が魔女にされないよう、保身のための密告もあったでしょう。そのなかで障がいや病気などの人は魔女扱いされる可能性について思い至らなかった自分に驚きました。

  アディは周囲のひとに問いかけ、語りかけていきます。


「パターソンさんは、自閉の人を何人知ってるんですか?」(p85)


「(自閉は)治るもなにも、そもそも直すものなどありません」(p164)

 

 一方で、作中に出てくるふたりのお姉さんや、先生たちをはじめとする大人、同級生もアディに対してさまざまな態度で接します。大人の私に刺さったシーンをいくつか。

「まあ、そうだねえ。メアリーは頭が弱かったし、ジーンは―――」
「その言葉、聞きたくない」
「えっと、その・・・今でいうと、特別な支援が必要な―――」
「わたしみたい。わたしと似てたんです。」


パターソンさんの顔から血の気が引いた。そしてこっけいなくらい、しどろもどろになりながら話しだした。(p80)

 

「エミリーやほかの子7たちがアディをばかにするのも、マーフィ先生が止めないからよ。先生が許すんだから、やっていいって思うの(p200)」

 読んでいると、「あなただったらどうする?」とアディに問われているようでした。自分の中にある無意識の偏見に気づき、また目の前で差別が起こった時にただ見ていることがどのような意味を持つのか、考えさせられます。


 また、自閉スペクトラムへの理解が深まりました。恥ずかしながら、定型発達(ニューロティピカル、メルトダウン、スティミング(自己刺激行動)、シャットダウン(追い詰められたような気持になってパニックになる)などの言葉や定義を初めて知りました。

  

もう一冊おすすめ
 
自閉症の僕が跳びはねる理由』  

 人との会話がむずかしく、気もちを伝えることができない自閉症の「僕」。みんなに迷惑をかけることもあるけれど、いっしょにいきたい…。
 著者は会話のできない重度の自閉症でありながら、パソコン等を使いコミュニケーションをとっておられます。自閉症の人から見た世界を知ることが出来る一冊です。

 

 

 

 

 

 

春のおはなし会に選んだ絵本2冊

ゴールデンウィークに向かって、初夏の温度感が感じられてきました☺

 

春の読み聞かせに2冊絵本を選びました。なんとなく、小学校1年生くらいの子を想定しています。

 

1 『こしたんたん』

おそろしいトラが そろーり そろーり 息をひそめて こしたんたん
ねらっているのは・・・?!

 

絵柄の色がはっきりしていてインパクト十分!

トラさんの表情もゆたかで、楽しい~(*^-^*)

おはなしの起承転結もわかりやすく、落ちも笑えます★

 

 

2 『だんごむしファイト!』

 

ひらがなで書かれた平易な文章で、さらにだんごむしの生態が正しくわかる1冊!

だんごむしは7回脱皮するとか、足は14本とか、保湿が大事とか、知りませんでした。

 

『だんごむしファイト!』には歌もありまして・・・聞いてみてほしい


www.youtube.com

 

実際に読み聞かせするときには、サビだけ歌っています。

まわりに「ファイッ!」と合いの手を入れてもらえるとテンションあがる↑

 

 

 

 

【海外文学】戦争を描いた小説

【海外文学】戦争を描いた小説

2023年2月24日にロシアのウクライナ侵攻から1年がたちました。今でも多くの街は焼かれ、戦争は続いています。

 そこでこの機に戦争を描いた小説(海外で書かれたもの)をあつめてみました。現在流通していない本もあるので、図書館で探して読んでみてください。

 

アーニャは、きっと来る

マイケル・モーパーゴ/作

評論社

978-4-566-01452-7

悪童日記

アゴタ・クリストフ∥著

早川書房

4-15-207704-2

イヤーオブノーレイン

アリス・ミード∥作

鈴木出版

4-7902-3151-8

海の島

アニカ・トール∥著

新宿書房

4-88008-354-2

弟を地に埋めて

ロバート・スウィンデルズ∥作

福武書店

4-8288-1317-9

ゲルマニア

ハラルト・ギルバース/著

集英社

978-4-08-760706-2

碁を打つ女

シャン/サ∥著

早川書房

4-15-208585-1

最後の手紙

アントニエッタ・パストーレ/著

亜紀書房

978-4-7505-1601-1

サラの鍵

タチアナ・ド・ロネ/著

新潮社

978-4-10-590083-0

縞模様のパジャマの少年

ジョン・ボイン∥作

岩波書店

978-4-00-115623-2

すべての見えない光

アンソニー・ドーア/著

新潮社

978-4-10-590129-5

ファニー13歳の指揮官

ファニー・ベン=アミ/[著]

岩波書店

978-4-00-116010-9

ベルリン1945 上

クラウス・コルドン/作

岩波書店

978-4-00-114625-7

マルカの長い旅

ミリヤム・プレスラー∥作

徳間書店

978-4-19-862981-6

『アーニャは、きっと来る』     マイケル・モーパーゴ/作

Amazon Kindle 楽天ブックス  図書館

 第二次世界大戦中のフランスの山間部。ヒツジ飼いの少年ジョーは、ふとしたことで、ユダヤ人の子ども12人の亡命に手を貸すことに・・・。映画化も。



悪童日記』    アゴタ・クリストフ∥著 

Amazon

Kindle

楽天ブックス  

図書館

   戦争が激しさを増し、双子の「ぼくら」は、小さな町に住むおばあちゃんのもとへ疎開した。その日から、ぼくらの過酷な日々が始まった。人間の醜さや哀しさ、世の不条理―非情な現実を目にするたびに、ぼくらはそれを克明に日記にしるす。


『イヤー・オブ・ノー・レイン―内戦のスーダンを生きのびて』

Amazon

Kindle

楽天ブックス

図書館

雨がふらない日がつづいて、すでに3年。サバンナはカラカラにかわき、どんなに大切に育てても、作物は茶色くかれていく。牛も乳を出さなくなった。アフリカ、スーダン南部の小さな村を襲った、干ばつと内戦のなかを必死に生きのびようとする子どもたちの姿を描く。

海の島―ステフィとネッリの物語 』    アニカ・トール∥著

Amazon  Kindle  図書館

第2次世界大戦初期。ナチス・ドイツの支配が強まるオーストリアユダヤ人への弾圧から逃れ、生きるために、スウェーデンへやってきた500人の幼い子どもたち。そんな中に、ふたりの姉妹がいた。華やかな街ウィーンの両親の元を離れ、たどり着いたのは西海岸の寂しい漁師町で・・・

 

 

『弟を地に埋めて』ロバート・スウィンデルズ∥作

Amazon Kindle 楽天ブックス 図書館

 夏休みのある暑い日のことだった。野原で雨やどりをしていたぼくが、あの閃光を見たのは―。数えきれないほどの人が死に、生き残ったぼくたちにとって、世界はまるっきりちがったものになってしまった。食べ物を奪い合っての殺し合い。後遺症で死んでいく人達。ぼくが正気を失わずにいられたのは、初めて心から好きになった女の子キムと、小さな弟ベンのおかげだった。核戦争後の廃墟を舞台に、極限状況下の人間の姿を深く見つめて描く物語。

 

ゲルマニア 』  ハラルト・ギルバース/著

Amazon Kindle 楽天ブックス 図書館

1944年ベルリン。ユダヤ人の元刑事が、ナチス親衛隊から殺人事件の捜査を命じられた。断れば死、事件解決でも死。爆撃と恐怖が支配する街で、命がけの捜査が始まる

『碁を打つ女』    シャン/サ∥著

 1937年、満州。寒さ厳しき広場で男たちが碁に興じるなか、一人だけ若い娘がいる。学校や両親、息のつまるような日常から逃れられるのは、碁を打っている時だけだ。ある日、抗日連軍の暴動に巻きこまれた娘は、青年二人に助けられ、次第に親密に関係を結んでいく。この乗にやってきたある日本人士官は、昼は抗日分子の追跡、夜は女遊びの毎日を送る。男は関東大震災以来、「死」に魅入られている。抗日分子が紛れこんでいると思われる広場へ、地元の人間になりすまして乗りこみ、若い娘と碁を打つようになった。二人は互いの名前も素性も知らぬまま、惹かれあうようになっていく。だが、日本軍と抗日軍の対立は激化し、運命は思わぬ方向へ…。

『最後の手紙』    アントニエッタ・パストーレ/著

 別れた夫の思い出のみを胸に戦後を生きた女性。その遺品の手紙が語り出す、悲しい真実とは。イタリア人の目を通して描く、実話に基づいた「原爆と戦争」の傷跡――日本人男性と結婚したイタリア人の著者は、結婚の挨拶に広島を訪れた。
 義理の叔母ゆり子と話すうち、別れた夫を想い続けるゆり子に興味をひかれていく。深く愛し合っていたふたりは、なぜ引き裂かれてしまったのか。

『サラの鍵』    タチアナ・ド・ロネ/著

 パリで平穏に暮らす45歳のアメリカ人記者ジュリアは戦時中にこの街で起きたユダヤ人迫害事件を取材することに。しかしその事件が彼女の、そして家族の人生を深く、大きくゆさぶりはじめる…。

 『縞模様のパジャマの少年』 ジョン・ボイン∥作

大都会ベルリンから引っ越してきた見知らぬ土地で、軍人の息子ブルーノは、遊び相手もなく退屈な毎日を送っていた。ある日、ブルーノは探検にでかけ、巨大なフェンス越しに、縞模様のパジャマを着た少年と出会う。ふたりの間には奇妙な友情が芽生えるが、やがて別れの日がやってきて…。
 

『すべての見えない光』    アンソニー・ドーア/著

孤児院で幼い日を過ごし、ナチスドイツの技術兵となった少年。パリの博物館に勤める父のもとで育った、目の見えない少女。戦時下のフランス、サン・マロでの、二人の短い邂逅。そして彼らの運命を動かす伝説のダイヤモンド―。時代に翻弄される人々の苦闘を、彼らを包む自然の荘厳さとともに、温かな筆致で繊細に描き出す。

『ファニー13歳の指揮官 』  ファニー・ベン=アミ/[著]

 

 


 

『ベルリン1945』 上    クラウス・コルドン/作

【ブックトーク】昆虫と関わる職業

将来昆虫と関わるお仕事をしたいと思ったときに、どんなお仕事があるか?

どんな勉強をしなくてはいけないかわかる本をご紹介します。

 

1冊目:『新13歳のハローワーク』 村上龍/著

仕事の百科事典。国語、社会、理科、体育など、好きな「教科」を入り口に様々な職業を紹介しています。

  

A 虫を育てる・販売する仕事

養蜂家

蜜蜂を使ってハチミツを採取するしごとです。養蜂家になるには、蜜蜂の健康管理や蜜を採る作業、巣箱の管理などを学ぶ必要があります。

 

2冊目『ミツバチだいすき』 藤原由美子/安井寿磨子

セイヨウミツバチをそだてる養蜂家の1年の仕事を、少年の目を通してえがいている絵す。

4冊目『お蚕さんから糸と綿と』大西暢夫/著

養蚕農家、近所に暮らす糸とり名人、繭むき名人の仕事を写真で紹介。

 

sato-yama.jp

 

インセクトブリーダー

★ オオクワガタ/ヘラクレスオオカブトなど

インターネットが普及して個人間の取引が簡単になった現在、趣味を生かした仕事として注目されています。原産地と日本では気候が大きく違うので、飼育するのは工夫を凝らさないと難しそうです。下記の記事で紹介している河野さんは、昆虫ショップに通いつめてオーナーに飼育のあれこれについて教えてもらい、産卵させる土の配合、発行などの管理など試行錯誤を重ねていったそうです。

 

ヘラクレスオオカブトを育てている河野博史さんのニュース

河野博史さん(延岡市北浦町)のヘラクレス|夕刊デイリーWeb ヘッドラインニュース

 

調べてみて驚いたんですが、最近はAmazonヘラクレスオオカブトが購入できるんですね(゚д゚)!知りませんでした・・それにしてもヘラクレスオオカブトって思っていたよりずっと大きいし、立派!わたしの手のひらよりも大きいんじゃないかしら。

 

★アリ

5冊目『アリとくらすむし』島田たく/著

 虫に関する企業に就職する

  • 殺虫剤・防虫剤開発の会社 研究をする仕事の場合は大学卒業の募集がほとんど。農学部など理科系の学部を指定する会社も。
  • 害虫駆除の会社 害虫の発生源調査、駆除。まずは害虫駆除を行っている企業に就職をするのが一般的。殺虫剤などさまざまな薬品を扱うため、毒物劇物取扱者の資格が必要。
  • 昆虫採集の道具やエサなどを開発・販売する会社 レアなお仕事です。

6冊目『日本一の昆虫屋』志賀夘助/著

 志賀昆虫普及社の創業者の本です標本作製のコツ、採集の楽しみなど著者の半生とともに綴られています。昆虫採集は子どもの遊びとみなされて仕事と思ってもらえなかったこと、昆虫採集の道具の開発、昆虫採集ブームの話など、今では当たり前のものがちょっと前まで全然違っていたことに気づかされます。読みやすく書かれているので、小学校高学年くらいからの虫好きの子の読書感想文に使えそうな本です。楽しく感想が書けそう。
 

 D 研究する・教える・知識を普及する仕事

もし学問として昆虫を極めたいなら、大学教員・研究者・学芸員という選択肢もあります。大学教員になるには、大学から大学院の修士課程・博士課程に進むのが一般的。博士課程を修了してもすぐには就職先が見つからないケースも多いです。

jrecin.jst.go.jp

 

★昆虫学者

 

7冊目『ファーブル昆虫記』

昆虫の研究といえば、ファーブル昆虫記が鉄板。子供心に新しい世界を知ることが出来る高揚感を感じたことを思い出します。いろんな出版社から出版されています。

8冊目『バッタを倒しにアフリカへ』 前田ウルド浩太朗/著

9冊目『丸山宗利・じゅえき太郎の㊙昆虫手帳』

 

 ★学芸員

  学芸員は、博物館において、資料の収集・保管をはじめとする業務を行う専門職員で、学芸員の資格は、文部科学省が所管する国家資格です。博物館と一口に言っても、歴史、芸術、民俗、産業、自然科学などさまざまな分野があり、学芸員になるには各博物館が扱う分野に対して専門的な知識を身につけている必要があります。昆虫が専門の学芸員の方におすすめしてもらった本がこちら↓

 

10冊目 『アフターマン』 ドゥーガル・ディクソン/G.Masukawa/著

昆虫のことを紹介するユーチューバーになるという方法もあります。企画力、演出力、動画の編集技術など、いろいろなスキルが必要です。

ユーチューバ―になるには?

 目指せ虫博士(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いたいそう絵本

 コロナウィルスの感染拡大で、なかなか外であそびにくい日々がつづいていますね。 オリンピックやパラリンピックもあったことですし、思わずたいそうしたくなる絵本をピックアップしてみました。ぼくもわたしも、パパママも、ジージもバーバも、いっちに、いっちに!ぜひいっしょにお楽しみください。

1 じゅんびたいそうをはじめるよ★

   『ぺんぎんたいそう』 

2 準備はできたかな?さあ、たいそうしよう★ まねしてみてね!

『 まねっこたいそう うさぎちゃん』 


www.youtube.com


『どうぶつまねっこたいそう』
まねっこたいそう、はじめるよ! のっしのっし、くまあるき。ぴょんぴょんぴょんと、かんがるーじゃんぷ…。自分も真似っこしながら動くと楽しい絵本です。

 

2.5  手遊びや紙芝居で体を動かす


www.youtube.com

↑これめっちゃ楽しいです

↓これもめっちゃ楽しいです

 

3 いざ本番!運動会に出よう!ひょっとしたらオリンピックに出場できるかも!?

『オニのサラリーマン じごく・ごくらく運動会』


www.youtube.com


『パンダオリンピック体操』

 


www.youtube.com

 


ほかにもたいそうの絵本はたくさんあります★

 

ぴょんたのたいそう (つまみひきしかけえほん)

 

 

ぶたさんたいそう (あかちゃんといっしょ0・1・2)

 

あかちゃんたいそう