読書の友は珈琲とチョコレート

本屋さんか図書館まわりで生きています。文学館にいることもあります。

ビブリオバトル

近所の図書館で、ビブリオバトルを開催すると聞いて見学に行ってきました。

ビブリオバトルとは・・・

ビブリオバトルは誰でも(小学生から大人まで)開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです.「人を通して本を知る.本を通して人を知る」をキャッチコピーに日本全国に広がっています!

【ルール】

  1. 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
  2. 順番に一人5分間で本を紹介する.
  3. それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.
  4. 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.

                                     (ビブリオバトル公式HPより)

 本の紹介者は6人で、発表するまで何の本について話すのかはわかりません。レジュメも配布されないので何が出てくるのかはお楽しみです。今回の6冊は

1 『モザイクの馬』

読み終えたときには温かい気持ちになれる、今、大人が読むべき童話集。優しさにあふれたカラーイラストも素朴で魅力的。ユーモアとやさしさにみちた200文字の絵物語集。

2 『海にはワニがいる』

  
  パキスタン、イラン、そしてイタリア。アフガニスタンを逃れた10歳の少年は、母が消えた翌朝から、ただひとり安住の地をもとめ、国境を越えて旅をつづけた…。少年の過酷な彷徨を静かな視点で描く、事実にもとづいた物語。

3 『世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え』

 

ミミズを食べても大丈夫? 数字は永遠につづく? どんなふうに恋に落ちるの? 科学、哲学、社会、スポーツなど、子どもたちが投げかけた身近な疑問に、ドーキンスチョムスキーなどの世界的な第一人者が答える。

4 『忘れられた日本人』

 柳田国男渋沢敬三の指導下に,生涯旅する人として,日本各地の民間伝承を克明に調査した著者が,文字を持つ人々の作る歴史から忘れ去られた日本人の暮しを掘り起し,「民話」を生み出し伝承する共同体の有様を愛情深く描きだす.「土佐源氏」「女の世間」等十三篇からなる宮本民俗学の代表作.

5 『上野千鶴子が聞く小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?  』

 

おひとりさまは誰が看取るのか? お金はいくらあればよいか? 「在宅ひとり死」を願う上野千鶴子の67の質問に、がんの在宅看取り率95%を実践する医師の小笠原文雄が、実例をまじえて答える。

 

6 『ぼくは、図書館がすき』             

絵本を読む子どもたち、図書館で働く人々、自動車で移動する図書館…。40年弱にわたり図書館を見続けてきた写真家による、全国の図書館とそこにつどう人たちの写真集。『図書館雑誌』掲載を書籍化。

で、チャンプ本になったのは・・・・

Utiwa

『世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え』 でした。

本自体の面白さもさることながら、聴衆からの

「ウチの子ども、勉強しないんですがどうしたらいいですか?」という質問に

「勉強に関しては記載がありませんが、"なんで大人の言うことを聞かないといけないんですか?"という質問がありますので、応用して下さい」との返しが絶妙でした(◎´∀`)ノ

自分だったら何を紹介するかなとつい考えてしまいます。人前でお話しする勇気はなかなか出ませんが(;´▽`A``

第150回直木賞(2013後半) 『恋歌』 朝井まかて あらすじ

Photo

 

 

第150回直木賞(2013) 『恋歌』 朝井まかて著 あらすじ(ネタばれあり!注意

幕末の江戸。主人公の中島歌子は実在の人物で「たけくらべ」で有名な樋口一葉に和歌を教えたことで知られる。

 

  中島登世(歌子の昔の名前)は江戸の宿屋、池田屋の娘として生まれる。池田屋は水戸の御定宿の指定を受け、繁盛を極めていた。

 

名のある商家の娘として暮らしていた登世は、ある日林忠左衛門以徳という剣士と出会う。怒りっぽい、理屈っぽい、荒っぽいの”三ぽい”と陰口をたたかれる水戸者のなかで、静かで美しいその剣士は登世に淡い恋心を抱かせた。ある事件が元で登世と林は再開する。登世は自分の恋心をはっきりと意識し、数多く持ち込まれる縁談も気が進まない。登世の母は、そんな登世の気持ちも知った上でたくさんの縁談を持ち込んでいたのだった。

 

そんなある日、桜田門外の変が起きる。林はけがをしており襲撃に参加できなかった。再び会うことができた二人は結婚を決める。

 

 登世は水戸へ嫁いだ。尊皇攘夷がお家芸の水戸藩も一枚岩ではなく、天狗党と諸生党が対立し、一触即発の状態だった。攘夷を実行に移すべく天狗党の一員、藤田小四郎(藤田東湖の四男)が中心になって天狗党の乱がおきる。天狗党の一党が弾圧される中で、歌子は夫と引き離され、自らと義妹も投獄され、過酷な運命にさらされる。

 

 牢から出ることができた登世と義妹てつは、危険を覚悟で水戸を出奔する。身一つで水戸を出た二人は登世の母を頼り、名前を変えて江戸に居を構える。

歌人としての修行を開始し、十年ほど経過するころには歌壇に認められ、家塾を開き、名前も「う多」と変えた。 ある日、出奔したう多(登世)と義妹てつを案じて、天狗党の仲間がう多を訪ねてくる。生死のわからなかった登世の夫、林以徳は戦病死していた。

 

 老境を迎え、歌は病の床に就いた。う多には妙な心がかりがあった。若いころから使えてくれた使用人の澄と、天狗党を弾圧した首謀者である市川三左衛門の娘のことである。後年天狗党は名誉を回復し、諸生党に血を血で洗うような復讐を行っていた。首魁である市川三左衛門は捕えられ、妻子まで処刑されていたが、一人だけ娘の行方がわからなくなっていた。もしかして、同一人物ではないだろうか。う多はその遺言状で、天狗党と諸生党の復讐の連鎖にけじめをつける。

 

 

 

 





中島歌子 (なかじまうたこ) はこんな女性

1841年12月14日~1903年1月30日


 明治期の歌人。幼名とせ。江戸日本橋北鞘町に生まれる。中島又左衛門の二女。文久元年(1861)一八歳で水戸藩士林忠右衛門と結婚。忠右衛門は天狗党に加わり、武田耕雲斎、藤田小四郎らとともに決起し、元治元年(1864)下野国部田野原で戦病死した。歌子は水戸反対党に捕えられ獄に投ぜられたが、悠々と落ち着いて獄舎生活を送り、放免語歌人加藤千浪に師事した。明治初期、歌道が衰退した時期にその挽回をはかり、東京小石川安藤坂に家塾萩の舎を開き、和歌、古典、書道を伝授した。教えを受けたものは1,000余に及んだ。三宅花圃、樋口一葉もその門下である。六十三歳で死没。

 (『日本女性人名事典』、日本図書センター

 



天狗党の乱とは(1864年3月)

 早くから尊王攘夷を主張していた水戸藩。その一部が天狗党であった。攘夷を約束しながらも煮え切らない態度に業を煮やした天狗党の藤田小四郎ら約60人が中心となって1864年3月27日常陸国茨城県筑波山で挙兵。
 水戸藩主の徳川慶篤は、過激な行動を起こさないよう小四郎らを説得するが失敗。参加者は増え続けるが、軍資金の調達に失敗し、天狗党の一部が街に放火するという事件が起きる。この件で天狗党の評判がさがり、天狗党を暴徒として水戸藩の幹部は討伐軍を結成する。


 藤田小四郎や、やむなく天狗党に合流した武田耕雲斎は京都の一橋慶喜をたよることにしたが、天狗党討伐軍の大将が当の慶喜だと知り、加賀藩に降伏した。小四郎や耕雲斎は幕府の命令により斬首。
しかし、処罰を免れた天狗党の一部は長州藩の助けを借りて尊王攘夷の活動を続け、幕府に味方する水戸藩幹部に反発。この内部対立が藩全体の力を弱め、結果的に水戸藩は倒幕に乗り遅れてしまう。

(『幕末・維新人物大百科』、ポプラ社より)

 

 

 

 

 

 

続きを読む

『錯覚の科学』

まず、youtubeの動画を観て簡単なテストをうけてみてください(◎´∀`)ノ

白シャツの選手がパスをする回数を数えてください。

黒シャツのパスは無視。

画面をしっかり見て、バウンドパスも空中で受けるパスも両方数えること。

どうでしょうか、数えられましたか?

正解は書籍紹介の下へ。

続きを読む

ハチはなぜ大量死したのか

大量死自体は、アジアから渡って行ったダニが原因で以前にもあったけれど、今回は死体がなく、正確には大量失踪。だから原因を突き止めることが困難です。

蜂群崩壊症候群(ほうぐんほうかいしょうこうぐん、Colony Collapse DisorderCCD)って名前のあいまいな感じが結局原因はひとつじゃないということを端的にあらわしています。

個々の原因についてはwikiに十分情報がありました

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%82%E7%BE%A4%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

ハチ(ここではセイヨウミツバチ)はもともと病気から体を守るための遺伝子があまりないうえに、蜂蜜をたくさん作ることに重点を置いて交配されてきたから、もともと病気だのダニだのウイルスだのには弱い。

Beemaplarge_2

そこに外来種のダニが来て、工業のように運営されている農場の単一の作物からしか蜜が取れない=栄養のバランスが悪いことを示す。

で、アメリカ大陸を8000キロから移動するストレスがあって、昆虫の免疫系を破壊する農薬の発明(ラウンドアップとかあのへん)と散布、これが蜂の体内に蓄積していって、で、冬になっても冬眠もさせずにアーモンド畑に病気を持ったハチとそうでないハチがとにかく狭い場所に集め

られて一気に放される→病気も一斉に蔓延

で、エイズ状態になったハチが数々のウイルスに侵されてある日死ぬ・・

なんかほかにもいっぱい原因かもしれない要素がありますが大概端折っています

受粉って機械で代用できません。これからの影響が懸念されます

よかったらweb拍手お願いします

楽天ブックスより

2007年春までに北半球から4分の1のハチが消えた。巣箱という巣箱を開けても働きバチはいない。残されたのは女王バチとそして大量のハチミツ。働きバチがどこかに消えてしまう謎の病気は、蜂群崩壊症候群と名づけられた。その原因究明で見えてきた、地球の生態系の危機とは。その謎の集団死は、やがて果実の受粉を移動養蜂にたよる農業に大打撃をあたえていく。携帯電話の電磁波?謎のウイルス?農薬?科学者たちの必死の原因追及のはてにみえてきたのは。現代版「沈黙の春」。

ハチが消えた;
あなたのその朝食は;
集団としての知性;
何かがおかしい;
犯人を追う;
夢の農薬;
おかされた巣箱を見る;
人間の経済に組み込まれた;
複合汚染;
ロシアのミツバチは「復元力」をもつ;
もし世界に花がなかったら?;
実りなき秋;
初霜

The use of seals, instead of signing ones name

We usually use not signature but seal when we sign contracts in Japan.

A boxwood trees, ivory, some sorts of precious stones like jade and crystal are used for the materials of the seals. A seal made of acrylic resin and made of titanium is also popular recently .I like seals that are made by precious stones.

 

Ivory was forbidden to import, but now, a constant quantity of ivory is imported under government control.

 

It is said that the design of the sculpture of the seal have the power to change the owner's fortune.  Some people try to sell seals unreasonably high price by using this folk belief for the wrong purpose.

 

 

 

 

 

 

 

英会話の授業でとっさに質問できるように

よく質問することの文例

わからないとき           I don't understand.

発音がわからないとき      How do you pronounce this ?

もう一度言ってほしいとき    please could you say that again?

~は英語で何と言いますか? How do you say ~ in English?

もっとゆっくり話してほしいとき Could you speak more slowly please?

何をしていいのかわからないとき(意外に多い!!) 

I don't understand what I should do.

What should I do now?

正しいかどうか尋ねたいとき Is this correct?

web拍手をお願いします<(_ _)> 

Le jeune homme et la mort (若者と死) 愛と死のせめぎあい。


「ホワイトナイツ」予告編 - YouTube


若者と死(ジャン・コクトー)~熊川哲也(Tetsuya Kumakawa) - YouTube

Le jeune homme et la mort (若者と死)

戸口の扉が開き、若い娘が入ってくる。ダークな髪、優雅でスポーティな様子、帽子はかぶらず、非常に短い淡黄色の簡単なドレスに黒い手袋。ドアを閉めるやいなや彼女はつま先で地団駄を踏んで機嫌の悪さを表す。若者は彼女のほうへ駆け寄るが、彼女は押しのけ、大またに部屋を歩き回る。彼は後を追う。彼女は椅子をいくつもひっくり返す。第二の局面は画家と娘との踊りで、娘は彼を侮辱し、辛く当たり、肩をすくめ。足蹴にする。このいさかいが舞踊にまで高揚する。つまり二つの肉体のくんずほぐれつする展開、吐き捨てられ踏みにじられるシガレット、ひざまづいている哀れな男を踵で三度も蹴る娘、くるくると旋回して倒れ、からだをひきつらせ、それから重い煙のようにごく緩慢に立ち上がる男、要するに怒りの分解された雷鳴の展開である。

ジャン・コクトー

ジャン・コクトーが台本を書き、ローラン・プティが振付けたバレエ作品。
若い画家の孤独と絶望を描いた、今一番好きなバレエ作品です。
なんでこんなに惹かれるのかよくわからないくらいですヽ(´▽`)/
愛、死、エロス、若さ、怒り、悲しみ、いろんな要素や感情がダンサーの身体とそこからうまれる舞踊で表現され、わたしを弾きつけてやみません。

台本 ジャン・コクトー
音楽 J・S・バッハ パッカサリアとフーガ ハ短調
振付 ローラン・プティ

 

 

映画『ホワイトナイツ』より ミハイル・バリシニコフ

 

 

 

あらすじ

芸術の自由を求めて祖国を捨てたソ連の青年と、自国の政策に抵抗してソ連に亡命したアメリカの青年の友情を描く。製作はテイラー・ハックフォードとウィリアム・S・ギルモア、監督は「カリブの熱い夜」のテイラー・ハックフォード、脚本はジェームズ・ゴールドマンとエリック・ヒューズ。撮影はデイヴィッド・ワトキン、音楽はミシェル・コロンビエ、美術はフィリップ・ハリソンが担当。なお、ライオネル・リッチーが歌った主題歌「セイ・ユー・セイ・ミー」がアカデミー賞主題歌賞を受賞した。出演はミハイル・バリシニコフ、グレゴリー・ハインズイザベラ・ロッセリーニなど。(goo映画より)

 

 

 

ニコラ・ル・リッシュ/マリ=アニエス・ジロ

 死と向き合った若者の苦悩、一方であまやかな死に魅入られた若者の陶酔感の表現がそれぞれダンサーによって違って見えます。
 私は熊川哲也さんがとっても好きなのですが(=´Д`=)ゞ、この『若者と死』に関してはニコラ・ル・リッシュ演じる若者に一番共感と感動を覚えました。

 時計を耳に当てるしぐさはとってもナイーブ(゚ー゚)そして、黄色いワンピースの乙女と一瞬愛が通じ合うかのようなシーンでは彼女だけを見つめていて、いかに”若者”が”乙女”に心惹かれているかっていうのが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

熊川哲也/ダーシー・バッセル

 

 

 

Photo

 

 

 

DVDの解説によると、 熊川さんが初めてこの「若者と死」を踊ったのは2002年。DVDは2006年(当時34歳)に撮影されています。

 

  「若者」は等身大の自分でもあるとインタビューで自身が言われているように、作品内での熊川さんはナチュラルな感じがしました。

ニコラ・ル・リッシュ演じる若者はナイーブや愛情全面に出ていたように思いましたが、熊川さんが演じている若者からは、芸術と死にとりこまれた人間の狂気が強く感じられます。

 

 

 

 

 

 

2